%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88007hqs

棚卸資産:Inventory(英語)

 

製造業の在庫は、製造のプロセスに従って、

007inventory2

と変遷します。

在庫は少ないほうが一般に好まれる理由は、資金繰りの悪化(CF deterioration)、在庫保有コスト(Carrying cost)、陳腐化(Obsolescence)、の3つです。ただし、大量購買による原価低減、内製化による品質向上、機会損失の回避などにつながる在庫なら、問題ありません。

棚卸資産の原価配分方法には、先入先出法(FIFO:First-in First-out)、平均法(Average)、後入先出法(LIFO:Last-in First-out)などがあります。LIFOは米国基準では認められていますが、日本基準やIFRSでは使用できません。

 

◆ 関連用語

インベントリよりストックと呼ぶほうが、カタカナ英語としては浸透しています。実際にBSでも、Inventoryの代わりに、Stock-in-tradeと表記する場合もあります。会話の中では、Inventoryと言うより、むしろStock、Product、Goodsといった単語が、在庫を意味する言葉としてよく使われます。

また、Inventoryは動詞として「たな卸しを行う」といった意味があります。例:Our team inventories all items frequently, minimizing risk of theft.(当社の在庫管理チームはすべての在庫のたな卸しを頻繁に行うため、盗難のリスクを最小限に抑えることができている。)

 

 

◆ 他の単語と組み合わせると

 

Inventory count 【名】棚卸し


Specific directions will be given by the supervisor during tomorrow’s inventory count.

▶  具体的な指示は明日の棚卸し作業中、スーパーバイザーから与えられます。

 

Inventory reduction 【名】在庫の圧縮

Excess 【名】過剰


We propose inventory reduction to lower carrying costs associated with inventory excess.

▶  私たちは、過剰在庫に伴う保有コストを削減するために、在庫の圧縮を提案します。

 

Shrinkage 【名】収縮


Sadly, employee theft accounts for over 75% of inventory shrinkage.

▶  残念なことですが、在庫収縮の75%以上は従業員による盗難が理由となっています。

[便利なイディオム]account for ▶説明となる・理由となる

 

Stockout 【名】在庫切れ

Management 【名】マネジメント


Common inventory problems including inventory excess and stockouts can be solved by hiring an inventory management firm.

▶  過剰在庫や在庫切れを含む典型的な在庫問題は、在庫管理会社に任せることで解決できます。

 

 

◆ 世界の一流企業はこう語る

Because of our model we are able to turn our inventory quickly and have a cash-generating operating cycle.

(出所:Amazon.com Inc., Form 10-K, 2012)

▶  私たちの(ビジネス)モデルは、在庫を素早く回転させることができ、営業活動からキャッシュを生み出す仕組みにつながっています。

 

 

(大津広一・我妻ゆみ著「会計プロフェッショナルの英単語100」ダイヤモンド社より)

(イラストグラフィックデザイン:我妻志保
Illustrated graphic design:Shiho Wagatsuma)

 

<書籍紹介>

会計プロフェッショナルの英単語100

会計プロフェッショナルの英単語100

厳選した重要単語を、現場でのニュアンスや関連用語との組合せ方まで掘り下げて解説した「会計×英語」入門の決定版が登場!
読者は、ビジネスで必須となるBS・PL上の100語を深く理解しながら、それに関連する主要な会計英単語の意味と使い方を知ることができます。
外資系企業の方はもちろん、海外赴任者、米国公認会計士の受験者、海外MBAの受験者、 経理・財務・IR等の担当者の必携書です。

>>> この本をAmazon.co.jpで購入する